SSブログ

筋収縮の様態 [学生さん向け]






こんばんわ、増田です( ´ ▽ ` )ノ


筋収縮を大きく分けると求心性収縮・遠心性収縮・等尺性収縮に分類されます。


また、求心性収縮と遠心性収縮は動的収縮、等尺性収縮は静的収縮と呼ばれます。


動的収縮とは筋の長さが変化する。静的収縮は筋の長さが変化しません。


主な特徴は

 動的収縮は筋収縮の際の筋血流、筋持久力増強効果が得やすい。

 静的収縮は血圧上昇や筋張力、筋力増強効果が得やすいです(・ω・)



《動的収縮》
①求心性収縮(短縮性収縮)…起始と停止部が短縮しながら収縮する。

 例)ダンベルを持ち上げる際の上腕二頭筋、立ち上がり時の大腿四頭筋など


②遠心性収縮(伸張性収縮)…起始と停止が伸張しながら収縮する。

 例)持ち上げたダンベルをゆっくり下に下ろす際の上腕二頭筋、歩行での踵接地~足底接地での前脛骨筋、しゃがみ込みでのヒラメ筋など


《静的収縮》
①等尺性収縮(持続性収縮)…筋の長さを変化させないで収縮する。
・関節運動が起こらず、固定作用として働く。
・短時間に大きな張力が得られる。
・筋の廃用防止や運動時痛のある四肢の筋力増強に適している。

 例)ダンベルを持って90度の状態を保持する。パテラセッティングなど



張力の強さは遠心性>等尺性>求心性の順となり、遠心性収縮が最も張力が強いです。


動的収縮は神経筋疾患の筋ジストロフィーやALS、多発性筋炎の患者様には、オーバーユースになるので適していません。


低負荷での遠心性収縮は日常生活でも頻繁に使われていますね(ω)


静的収縮は運動時痛のある患者様には有効ですが、血圧上昇を招くので高血圧・心臓病の患者様には適していません。


筋収縮にはこの他にも
・等張性収縮…筋の張力が一定。
・等速性収縮…収縮速度が一定
・相同性収縮…急激な動きを伴う収縮。求心性収縮に多い。
などがあります。


それぞれの収縮には特性があるので
疾患によって使い分ける必要がありますね(-∀-)


ではでは今日はこの辺で(。・ω・)ノ





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。